ふるさと納税 純国産シルク返礼品について知ろう!

群馬県で有名な郷土かるた「上毛かるた」には「繭と生糸は日本一」という札があります。

世界遺産「富岡製糸場」など、群馬県は昔から養蚕が盛んで今でも日本一の養蚕県です。富岡市ふるさと納税の返礼品には群馬のシルクの良さを知ってもらう為、純国産シルクを使用した製品があります。

純国産って?

純国産とは、構成内容が原料から加工、製造まですべて自国内で作られたものであることを意味します。(出典:webio辞書)

つまり、シルクでいうと原料の繭、繭を絹にする加工、絹から製品になるまでの製造、すべての工程が日本国内であることで純国産シルク製品と言えるのです。

日本の養蚕業

絹製品は市場でよく見られますが、その原料の多くは輸入繭であり製造が日本である「日本製」が多いということはご存知でしょうか?

出典:農林水産省「養蚕の動向」より抜粋

平成27年の国内生産量は少なすぎてもうグラフでは分からないくらいです。

純国産シルク製品は高価ですが、養蚕農家さんの手により愛情たっぷりに育てられた繭は、品質も良く、安全です。

丸三綿業は、群馬県産シルクの中から養蚕農家がたった12軒しかない富岡シルクを使った製品を富岡市ふるさと納税の返礼品として取り扱っています。

シルクとは?

シルクは蚕の繭から取り出した最高級の天然繊維です。日本では魏志倭人伝の中に、卑弥呼に絹製品が謙譲されたという記録も残っているそうです。

繭玉の重さは平均で約2gあります。生糸にする際には中のサナギや、余分な諸糸部分等を取り除くことにより、最終的に0.45gほどになってしまいます。繭玉1個から取れる生糸は約1500mで、生糸1kgを作るには約5倍の5kgの繭が必要となります。

シルクの特徴
・人の皮膚の組成と似ている

シルクはタンパク質・フィブロインを主成分とした、約18種類のアミノ酸で構成されています。人の皮膚と似た構成のため、皮膚の未発達な赤ちゃんや、アトピー性皮膚炎など肌の弱い方にもおすすめです。

・静電気を起こしにくい

吸湿性に優れたシルクは、化繊と比べ静電気を起こしにくい為、ホコリやチリを寄せつけません。しかし、著しく乾燥した場合などはシルクでも静電気は避けられません。

・吸湿性・放湿性に優れてる

綿の約1.5倍あると言われています。汗をかく季節もさらっと快適です。

・保温性・通気性に優れている

繊維と繊維の間に空気を多く含み、空気の断熱効果により熱を逃がしません。軽くて薄くても暖かさを保ちます。

・なめらかな触り心地

肌に優しく、しっとりとしたなめらかな触り心地です。

・独特の気品ある光沢

シルクの断面は三角形の形状の為繊維内部で光を反射し、シルク独特の光沢を生み出しています。

シルクフィルとは?

シルクは天然繊維の中では唯一の長繊維(フィラメント糸)です。繭から繭糸を引き出し、裁断することなくまるごとふっくらとしたロープ状の”わた”にしています。長さは1本20m以上にもなります。丸三綿業はこのシルクフィルの技術で、貞明皇后記念蚕糸科学賞を受賞しました。

シルク本来の特徴に加えてふんわりとしたかさ高、圧縮回復性にも優れています。

丸三綿業の取り扱うシルクフィルは、すべて群馬県産の繭を100%使用しています。

真綿布団との違い

真綿布団とシルクフィルの布団ではその製造方法が大きく違います。

真綿布団の作り方

①アルカリ性の水で繭を煮ます

②1枚ずつ約30cm角に広げ乾燥させます

③1枚1枚ふとんの大きさに広げ必要な厚さまで積み重ねていきます

すべて手作業で行われている為、真綿のふとんはとても高価なものです。

シルクフィル布団の作り方

①大量の繭から引き出した繭糸を、濡れたまま大枠へ巻き取ります

②精錬をしてセシリンを取り除きます

③乾燥させ繊維をほぐして、伸ばして、わた状にします

④職人の手作業で均一にシルクフィルを敷き、布団の中わたとして使用されています。

シルクフィルは純国産シルクでありながら、真綿のように何百回と手引きする必要がない為、比較的リーズナブルな製品に仕上がりました。

いかがでしたでしょうか?純国産シルク製品の良さを知れば、その使い心地も気になりますよね。今申し込めば今年のふるさと納税もまだ間に合います。

Follow me!

  • X