11月は風邪に注意!
11月になると山の木々も色づき、紅葉も見ごろを迎えてきます。
曇ると日中でも肌寒く、冬の到来を感じます。空気の乾燥や気温の低下により、くしゃみや鼻水、咳などの症状がみられる風邪を引く人が増えてきます。
- 接触感染
- 飛沫感染
- 空気感染
3つの感染ルートからうつる可能性がありますので、予防をしっかりとしましょう!!
風邪予防
- 手洗い、うがい
- マスクの着用
- 症状が出ている人の側にはなるべく近寄らない
予防をどんなにしていても、体力が弱っていると抵抗力が下がり風邪を引きやすくなってしまいます。バランスのとれた食事と、十分な睡眠で健康的な体を維持しましょう。
体の免疫力を高めるために、睡眠はとても重要です。アメリカで行われた実験結果によると、睡眠不足の人は睡眠を十分にとっている人よりも約5.2倍鼻風邪を引きやすいそうです。風邪を引いている人はもちろんですが、引き始めの人も、しっかり睡眠をとることが回復へとつながります。
参考:ヘルスケア大学様
最適な睡眠環境は、
- 湿度:50~60度
- 室温:20度前後
となっています。
空気が乾燥していますので、エアコンの暖房を使うとこの最適な湿度を下回ってしまいます。部屋に加湿器を置いたり、洗濯物を干すなどして湿度を保つようにしましょう。食事で重要なのはビタミンCです。免疫力を高める効果がありますので、数回に分けてこまめに摂取するようにしましょう。
丸三綿業では、寒さに備えた冬支度寝具フェアを実施中です。寒い夜にオススメするのはキャメル。冬はマイナス30度の厳しい自然界を生き抜くフタコブラクダの希少な軟毛を贅沢に使用した寝具です。空気をたくさんはらむので、暖かくても通気性が良くムレません!!
快適な睡眠をぜひお試しください。
二十四節気「寒露」寒さ強まる秋到来!
2017年10月8日
寝つきを良くするためのコツ!
2017年10月7日
秋の睡眠の楽しみ方 アロマで贅沢な睡眠を
2017年10月6日
赤ちゃんの布団 朝晩が肌寒くなってきた季節の睡眠
2017年10月5日
羽毛ふとんの種類と選び方のポイント
2017年10月4日
秋のベッドパッド 自分にあったベッドパッドの選び方
2017年10月3日
布団の衣替え 使わない布団のしまい方
2017年10月2日
秋の布団選びは、ムレない暖かさ!
2017年10月1日
布団の見分け方 中身の見えない布団を買う時は、ここをチェック!
2017年9月29日
犬の睡眠
2017年9月27日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“11月は風邪に注意!” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。