寝具の種類 掛けふとん:合繊
合繊ふとん
合繊とは合成繊維の略で、石油などの原料から人工的に合成される繊維のことです。
ポリエステル、ナイロン、アクリル、ビニロンなどが上げられます。
昭和30年代に開発されたポリエステルわたは、形や様々な機能をつけることが可能で、日本の合繊わたの種類は今も進歩を続けています。
メリットは多様性です。
ふわふわとしたかさ高の良いふとんを作る場合は繊維の細いわた、こしのあるふとんにする場合は繊維の太いわた、と目的に応じて作ることが可能です。天然繊維ではないので、抗菌防臭加工を施すなど天然素材にない特徴を持たせることもできます。ポリエステル繊維は吸水性が低いためご家庭で洗濯ができます。
参考:寝具・寝装品のための性能測定マニュアル
発行:一般財団法人 日本ふとん協会
二十四節気「寒露」寒さ強まる秋到来!
2017年10月8日
寝つきを良くするためのコツ!
2017年10月7日
秋の睡眠の楽しみ方 アロマで贅沢な睡眠を
2017年10月6日
赤ちゃんの布団 朝晩が肌寒くなってきた季節の睡眠
2017年10月5日
羽毛ふとんの種類と選び方のポイント
2017年10月4日
秋のベッドパッド 自分にあったベッドパッドの選び方
2017年10月3日
布団の衣替え 使わない布団のしまい方
2017年10月2日
秋の布団選びは、ムレない暖かさ!
2017年10月1日
布団の見分け方 中身の見えない布団を買う時は、ここをチェック!
2017年9月29日
犬の睡眠
2017年9月27日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“寝具の種類 掛けふとん:合繊” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。