かくれ脱水に注意です!
脱水症状の一歩手前で、症状が出ていない「かくれ脱水」。
本人も周りの人も気づかないため放置されてしまいがちですが、本格的な脱水症状になってからでは症状は一気に重症化してしまうかもしれません。かくれ脱水はどこでも起こります。風通しが悪く、かいた汗の蒸発しない屋内は体温が下がりにくくなるために熱中症のリスクが上がります。
寝ているときも、人はコップ1杯分の汗をかきます。
夏場は2倍の2杯分。寝る前の水分補給を疎かにすると、脱水になってしまうかもしれません。
経口補水液が美味しいと感じるようでしたら、脱水の可能性があります!!経口補水液は、食塩とブドウ糖を混ぜた水です。
小腸で水分補給することができるため、下している場合や、嘔吐、発熱での脱水に効果的とされています。ジュースとは違うものなので、ガブガブ飲んではいけません。決めれらた分量を守り、ゆっくり飲むようにしましょう。
寝具は汗の吸収率が良いものを選びましょう!!
汗がべったりと張り付いたままでは、体温が下がりにくく、また気持ちよく睡眠もできません。夏場にオススメなのは麻の寝具です。吸湿性、発散性に優れた麻は、シャリ感があるため寝心地も涼しい寝具です。
丸三綿業では、SUMMER SALEを実施中です。麻の寝具をお手頃価格でご提供しております。快適な寝具で心地よい睡眠を、ぜひお試し下さい。
赤ちゃんの寝言
2017年10月20日
気になる冬の「いびき」を改善するには
2017年10月19日
赤ちゃんの寝相が悪いのは元気の証!
2017年10月17日
インフルエンザの流行と対策
2017年10月15日
足もとを暖かくして、寝つき良くしましょう
2017年10月15日
羽毛布団で暖かな睡眠
2017年10月14日
最高級の布団素材「シルク(絹)」
2017年10月13日
睡眠の質を良くする食事
2017年10月12日
睡眠の質を良くする運動
2017年10月11日
映画「紅い襷(たすき)」ついに公開!
2017年10月9日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“かくれ脱水に注意です!” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。