寝具の種類 シーツ・カバー類
シーツ
寝具本体の汚れ防止のために使う布です。毎回寝る時にセットしなければならず、現在ではこれを簡略化できるふとんカバーが主流になっています。
ベッドに用いられるシーツには
- ボックスシーツ・・・マットレスを包むようにセットできます。※ 厚みによっては合わない場合がありますので、注意が必要です
- アッパーシーツ・・・上に掛けて寝具の汚れを防止します
があります。
カバー
寝具全般に汚れ止めとして使われています。
- 掛けふとんカバー
- 敷きふとんカバー
- 枕カバー
- 毛布カバー
- 衿(えり)カバー・・・寝ている人の口付近に衿カバーをつけると汚れ防止になります。一部寝具専門店などで取り扱っており、タオル地やガーゼなどがあります
の種類があります。
参考:寝具・寝装品のための性能測定マニュアル
発行:一般財団法人 日本ふとん協会
カバーをつけることで、側地が傷むのを防ぎふとんは長持ちします。汗の吸収率が良い素材にするとなお良いです。
球状ウール・ウールノップス枕
2011年11月23日
売れてるベッドパッド
2011年11月22日
寝具ベッド・バーゲン
2011年10月29日
ふとんは上か下か
2011年10月13日
ふとんの下に入れるなら…
2011年10月13日
アラエルの定理
2011年10月2日
羊の背中でリラックス
2011年4月21日
あなたは敷きふとん派?
2011年4月18日
シルクふとんの話 -本当の上質って-
2011年4月8日
美白・美肌だけじゃないシルクのパワー
2011年4月3日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“寝具の種類 シーツ・カバー類” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。