アラエルの定理
アラエルの定理…
「洗える」という言葉は寝具でも重要なキーワードです。
でも洗えるという仕様にするために本来の使い心地や性能を犠牲にしている商品意外と多く出回っています。
例えばベッドパッド
ベッドパッドの本来の目的は…
- 汗を吸収して快適な寝心地にする。
- 汗をベッドマットに落とさない(ベッドマットを保護する)
ことです。
洗っても縮んだり固まったりしないベッドパッドにするために何をするか?最も簡単なのは生地や中綿をポリエステルまたはポリエステル混にすることです。
しかし、汗を吸わないポリエステルを使うことはベッドパッド本来の目的を無視した本末転倒な事になっていないでしょうか?洗えることを優先して、嫌なべたつき感やムレ感を消費者に我慢してもらうのが良い寝具?
と疑問を抱きます。
ベッドパッドに限らずこのような例はたくさんあります。
洗える安心清潔と毎晩の健康的な睡眠環境。
どちらを取るか人それぞれですが・・・・
ポリエステルは、形状が変わらず速乾性があり、洗うことでアレルゲン(アレルギーの原因物質・ダニの死骸やフン、花粉…)を80~90%除去できます。
しかし、逆を言えば、洗わないままのポリエステルは繊維の表面に水分の皮膜を作りこれがダニや雑菌の繁殖場所になってしまいます。
こんな風に本来の目的と使用法を見失ってしまうと、寝具選びは失敗してしまうのです。
本当に頻繁に洗わなければならない事情が無い限り、寝具選びの基本は「睡眠中の快適さ」に主眼を置いたほうが良いでしょう。
「洗える」という言葉だけに捉われすぎないように寝具を選びましょう。
映画「紅い襷(たすき)」ついに埼玉県でも公開決定!
2017年11月16日
クリスマスまで1か月!予算で見るプレゼントをご紹介!
2017年11月15日
記憶力を高める睡眠の取り方
2017年11月14日
温まるお風呂の入り方 危険なお風呂の入り方
2017年11月13日
冬に食欲が増す原因 生活習慣から見直す正しい食生活
2017年11月12日
「いい夫婦の日」夫婦でゆったりとした時間を過ごしましょう
2017年11月11日
ばいばい、のら猫さん
2017年11月10日
七五三のマナーお祝いとお祝い返し
2017年11月9日
新聞に掲載されました!最高級布団FUTONSTAR
2017年11月8日
二十四節気「立冬」見落としがち!敷き布団を暖かくすれば、睡眠の質が上がる
2017年11月7日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-