お盆の準備をしましょう!
お盆とは、ご先祖様の霊を祀る行事です。
月遅れの8月に行われている地域が多いです。8月13日が「迎え火」でご先祖様の霊をお迎えし、8月16日の「送り火」でお送りします。
お盆を迎えるにあたり準備しておきたいのが、
- お墓、お仏壇のお掃除
- お飾りの組み立て
- お供え
です。
新盆の場合は供養の流れや、準備するものが変わってきますので注意が必要です。地域や宗派によっても異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
一般的に用意される飾りは、
精霊棚・盆棚
精霊棚はお盆の時にだけ用いされる祭壇のようなものです。お盆の間、ご位牌はお仏壇から取り出し、お仏壇の扉は閉めてその前に飾りつけを行います。
盆花
精霊棚の網に逆さに吊るす花です。花立てに飾るだけの地域もあります。
きゅうりの馬、なすの牛
馬に乗って少しでも早くお越しください、帰りは牛に乗ってゆっくりお帰りくださいという気持ちが込められています。
盆提灯
白い提灯は新盆用です。カラフルなものは、翌年以降も使います。
お盆は用意するものがたくさんありますね。気持ちよくご先祖様をお迎えできるよう、早めの準備を心がけると良いかもしれません。
お盆の迎え火お墓参りのマナー
2017年8月13日
今夜は前橋花火大会!世界中から選ばれたNo1花火が打ちあがる!
2017年8月12日
髪の毛がぺちゃんこに!赤ちゃんの寝汗対策
2017年8月11日
「山の日」はイベントが盛りだくさん!群馬で夏休みを楽しもう!
2017年8月10日
丸三綿業夏季休業のご案内天然素材の中で最も涼しい麻の布団がお買い得!
2017年8月9日
もうすぐお盆ご先祖様を迎える準備を始めましょう!
2017年8月8日
二十四節気「立秋」
2017年8月7日
「ハンサムの日」丸三綿業に遊びに来たカッコイイ猫
2017年8月6日
映画「紅い襷(たすき)」富岡製糸場を舞台にした女性たちの物語
2017年8月5日
J2ザスパクサツ群馬を観に行こう!迫力のホーム観戦!
2017年8月4日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“お盆の準備をしましょう!” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。