お盆の準備をしましょう!
お盆とは、ご先祖様の霊を祀る行事です。
月遅れの8月に行われている地域が多いです。8月13日が「迎え火」でご先祖様の霊をお迎えし、8月16日の「送り火」でお送りします。
お盆を迎えるにあたり準備しておきたいのが、
- お墓、お仏壇のお掃除
- お飾りの組み立て
- お供え
です。
新盆の場合は供養の流れや、準備するものが変わってきますので注意が必要です。地域や宗派によっても異なりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
一般的に用意される飾りは、
精霊棚・盆棚
精霊棚はお盆の時にだけ用いされる祭壇のようなものです。お盆の間、ご位牌はお仏壇から取り出し、お仏壇の扉は閉めてその前に飾りつけを行います。
盆花
精霊棚の網に逆さに吊るす花です。花立てに飾るだけの地域もあります。
きゅうりの馬、なすの牛
馬に乗って少しでも早くお越しください、帰りは牛に乗ってゆっくりお帰りくださいという気持ちが込められています。
盆提灯
白い提灯は新盆用です。カラフルなものは、翌年以降も使います。
お盆は用意するものがたくさんありますね。気持ちよくご先祖様をお迎えできるよう、早めの準備を心がけると良いかもしれません。
滑らかな肌触り♪肌に優しい敷き布団
2017年8月28日
高崎観音山万灯会幻想的なろうそく祭り
2017年8月27日
今から始める秋布団の準備 涼しくなる前に肌掛け布団を用意しよう!
2017年8月26日
二十四節気「処暑」洗える天然繊維のベッドパッド
2017年8月23日
自慢のシルク布団!「貞明皇后記念蚕糸科学賞」を受賞したシルクわた
2017年8月21日
おもしろ可愛いインテリア!ふわふわ「おかいこクッション・抱き枕セット」
2017年8月20日
19日は「食育の日」寝つきを良くして質の良い睡眠をとりましょう。
2017年8月19日
パパ大好き!お風呂で子どもとコミュニケーションをとろう!
2017年8月17日
お盆の送り火ご先祖様をお見送りしましょう
2017年8月16日
群馬は水が綺麗!天然記念物「吹割の滝」
2017年8月14日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“お盆の準備をしましょう!” に対して4件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。