羊毛の部位
羊毛は、繊維の表面がウロコ状で独特のちぢれをもっています。この形状が冬は暖かく、夏でも蒸れずに涼しい、弾力性がある、という羊毛ふとんの良さにつながっています。
弊社ではサフォーク、ドーセット、メリノ種など高品質で寝具に向く種類の羊の毛を使用。さらに、一頭の羊の中でもフリースとよばれる背中の毛のみを使用して寝具をつくっております。
羊毛の各部位の名称(ベストウールクラブより画像参照)
羊から刈り取られた毛は、どこの部分に生えていたかで太さ・長さ・ちぢれの状態が異なります。フリースは毛足が長く、繊維は太くちぢれが多いので最もふとん綿に適した部位なのです。
弊社のフリース100%の羊毛ふとんのは良質な羊毛がもっている、冬は暖かく、夏でも蒸れずに涼しい、弾力性があるという機能を最大限に活かした寝具といえます。
マチ付き羊毛敷きふとん
【側地】綿100%
【詰めもの】(巻きわた)ウール100%
(中芯)ポリエステル100%
平ウレタン
【詰めもの重量】
シングルロング(SL)5.0kg
ダブルロング(DL)7.1kg
ウールは吸放湿性に優れており、敷ふとんは一年を通して快適にご利用頂けます。こちらの敷ふとんは、弊社独自のクロス成形ウールを使用しました。しっかりとした安定感と少し硬めの寝心地になっています。
ぜひお試し下さい。
こだわりの天然繊維「テンセルⓇ」②わたの良さ
2016年8月2日
8月になりました!
2016年8月1日
自由研究に「蚕」!
2016年7月31日
梅干の日
2016年7月30日
丸三綿業の夏季休業のお知らせ
2016年7月29日
こだわりの天然繊維「テンセルⓇ」①テンセルⓇとは
2016年7月28日
梅雨が明けました!
2016年7月28日
こだわりの天然繊維「シルク」⑥まとめ
2016年7月27日
夏休み!!
2016年7月26日
知っておきたいペットの睡眠
2016年7月25日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“羊毛の部位” に対して5件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。