生地のまとめ
ほんの一部ですが、生地の織り方についてご紹介をしてきましたが、そもそも生地とはどういったものを呼ぶのでしょう。
「生地(布)」
その作り方は大きく3種類に分けられます。
・ 織物…たて糸、よこ糸を交錯させて作ります。交錯のさせ方を織物組織と言います。
・ 編物…ニット(メリヤス)とも言います。たて糸のみで編んだものを経編といい、レースなどがこれにあたります。よこ糸のみで編んだものは緯編、丸編があります。緯編はセーターなど、丸編は靴下などです。
・ 不織布…繊維同士を絡み合わせたもの。使い捨てのお手拭きや人工皮革などです。
染め方や、織り方など組み合わせで生地は多くの種類があります。自分のお気に入りを探してみるのも面白いかもしれませんね。
ちなみに、わたしのお気に入りの肌触りはコチラ!!
<テンセルケット「セレビィ」>
クシュクシュ感とやわらかい肌触りがクセになります。とっても軽いのに、ふんわりあたたかです。
ぜひお試しください。
国の睡眠指針
2015年3月13日
カシミヤヤギ
2015年3月12日
天然素材について
2015年3月11日
環境について…②
2015年3月10日
環境について…①
2015年3月9日
伊勢丹様オトク情報 part2
2015年3月6日
大相撲三月場所いよいよ開幕
2015年3月6日
キャンペーン・フォー・ウール
2015年3月5日
ウィリアム王子初来日
2015年3月4日
伊勢丹様オトク情報
2015年3月3日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“生地のまとめ” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。