お盆の迎え火お墓参りのマナー
迎え火とは、ご先祖様の霊をお迎えするときに迷うことなくたどり着けるよう目印として焚きます。
このご先祖様をお迎えする日を「迎え日」と呼びます。
迎え火に使用するのは、
●おがら…皮をはいだ麻
●焙烙(ほうろく)…素焼きの平皿
です。
麻は古来より清浄な植物と考えられており、悪いものを祓い清め、また燃やすことで清浄な空間を作り出すという意味が込められています。
昔からのやり方では、提灯を持ってお墓参りをし、ロウソクに火をつけ、お線香を供えます。この火を提灯に移して自宅に持ち帰り、家の精霊棚のロウソクへ移してお線香を供えてから、玄関前の焙烙のおがらに火をつけて燃やし、合掌するというやり方だったそうです。
お墓が家から離れていることなどから、玄関先や庭で焙烙の上におがらをのせて燃やしたり、共同住宅やマンションなどで火の扱いが難しく、盆提灯を使うお家も増えています。新盆の時は、新盆用の白提灯を飾りましょう。
お墓参りの持ち物
- 生花
- 花ばさみ
- 線香
- ロウソク
- マッチ、ライター
- お供え
- お供えを置くための半紙
- 数珠
- 掃除用具
- ひしゃく
- 手桶
- ゴミ袋
お墓のある場所によっては、備えられているものもあります。
お墓参りの服装
新盆など法事法要に合わせてお墓参りをする場合は喪服となりますが、法事法要は関係なくご先祖様にご挨拶に行くお墓参りは極端に華美であったり、強い香水をつけていたりしなければ大丈夫でしょう。地域や宗派によっては異なりますので、あらかじめ調べておくと安心ですね。
お墓参りの作法
- 寺院墓地の場合は、本堂のご本尊へお参りし、ご住職に挨拶をする
- 手桶に水をくむ
- お墓の前で合掌礼拝
- お墓の掃除
- 花立てに水を入れ、花のバランスを整えてから飾る
- 半紙を敷いてお供えを置く
- ロウソクに点火
- 線香にロウソクから火を付けお参りをする(※線香の火は手であおいで消しましょう・※お参りは故人と縁の深い順で始めます)
- 墓石に水を掛ける⇒正面に向かい合掌
- 線香以外のお供えを持ち帰る
今ここで生きているのはご先祖様がいるからです。
感謝の気持ちを込めて供養をしましょう。
可愛いお客様が駐車場にやってきた!猫のご来店
2017年6月28日
眠りの質が悪くなりやすい夏も、ぐっすり眠れる方法
2017年6月26日
少し肌寒い梅雨の夜に丁度良い、テンセル肌掛け布団
2017年6月20日
サッカーJ2ザスパクサツ群馬のオフィシャルサプライヤーになりました!
2017年6月19日
父の日の贈り物に、ギフトにおすすめ「あにばー寝具」
2017年6月18日
夏の夜を快適に眠るための、涼しい布団
2017年6月15日
賢いふるさと納税活用術!高額商品もお得になるかも!?
2017年6月14日
猫は梅雨が苦手!快適に乗り越えるための注意点
2017年6月12日
皇室に納品の実績!簡単に洗濯できるコットンベッドパッド
2017年6月11日
もうすぐ「父の日」快適枕で疲れもいびきもスッキリ!
2017年6月10日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“お盆の迎え火お墓参りのマナー” に対して6件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。