正月七日
正月七日(しょうがつなのか)とは、1月7日の「人日の節句」のことを指します。言葉だけ聞くと何の日かイメージがわきにくいですが、春の七草を使った七草粥を食べる日と言われると知っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
春の七草にはそれぞれ意味もあり、
- 芹(せり) 競り勝つ
- 薺(ナズナ) 撫でて汚れを除く
- 御形(ゴギョウ) 仏体
- 繁縷(ハコベラ) 反映がはびこる
- 仏の座(ホトケノザ) 仏の安座
- 菘(スズナ) 神を呼ぶ鈴
- 蘿蔔(スズシロ) 汚れのない清白
になります。
七草を食べることで、1年の無業息災を祈願します。七草は、「若菜迎え」といって6日の昼の内に野山で摘んでおくそうです。お仕事も始まりなかなか採りには行けない場合も、今はお店でも売っているので安心ですね。
健康に過ごせる1年であるように、七草粥を食べて、質の良い睡眠をとりましょう。
映画「紅い襷(たすき)」ついに埼玉県でも公開決定!
2017年11月16日
クリスマスまで1か月!予算で見るプレゼントをご紹介!
2017年11月15日
記憶力を高める睡眠の取り方
2017年11月14日
温まるお風呂の入り方 危険なお風呂の入り方
2017年11月13日
冬に食欲が増す原因 生活習慣から見直す正しい食生活
2017年11月12日
「いい夫婦の日」夫婦でゆったりとした時間を過ごしましょう
2017年11月11日
ばいばい、のら猫さん
2017年11月10日
七五三のマナーお祝いとお祝い返し
2017年11月9日
新聞に掲載されました!最高級布団FUTONSTAR
2017年11月8日
二十四節気「立冬」見落としがち!敷き布団を暖かくすれば、睡眠の質が上がる
2017年11月7日
- カテゴリー
- TOPICS -寝具の話題-
- タグ
- ベッドパッド
“正月七日” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。