夏バテを乗り越える睡眠

台風の影響で梅雨に戻ったかのような雨が続いています。

気温がさほど高くなくても、湿度が高いためジメジメ蒸し蒸し。外出すればめまいがしそうな暑さです。

夏は海開きやプール、キャンプに天体観測、夏休みに旅行など、楽しいことが盛りだくさん。いっぱい遊べるように、夏バテ知らずを体をつくりましょう。

こんな症状が出たら夏バテかも?

●全身のだるさと疲労感

夏バテの代表的な症状のひとつです。なんとなく体がだるく、疲れがとれにくくなっています。暑さによって睡眠不足になることで、さらにだるさと疲労感が増すという悪循環になることもあります。

●食欲不振

自律神経の不調によって消化機能が低下し、食欲がなくなってしまいます。体に必要な栄養が不足することで、だるさや疲労感が増したり、無気力になることもあります。

夏バテの原因

日常生活の中に夏バテの原因はひそんでいます。

●環境の温度差

エアコンで冷えた室内と日差しの強い外では、温度差が10℃近くあることも。温度差が大きい環境は体温調節のために常に交感神経が働き、体力を必要以上に消耗してしまいます。

●体の冷え

エアコンなどの効き過ぎに加え、運動をしないでいると熱が作り出されないため体はますます冷えやすくなります。また、冷たいものの食べ過ぎたり、飲みすぎることで、内臓を冷やし、体がだるくなったり、胃腸の働きを悪くしてしまうことがあります。

●汗の異常

高温多湿の環境が続くと、汗腺が詰まり、汗をかきにくくなることがあります。体温調節がうまくできず、体に熱がこもってしまう「うつ熱」になってしまうことも。熱中症になりやすく、重症化しやすいため要注意です。

●睡眠不足

熱帯夜により寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなってしまうことが原因で質の良い睡眠をとることができず、朝起きても寝た気がしないなど寝不足になってしまうことがあります。質の良い睡眠は、日中の疲れを癒すのに必要です。睡眠不足になると疲れが溜まってしまい、夏バテの原因になってしまいます。

簡単にできる予防法

●温度設定

室内外の温度差が5℃以上になると、自律神経が乱れやすくなります。エアコンの温度設定温は28℃が目安です。

●質の良い睡眠

疲れを貯めないのが一番の夏バテ予防です。寝つきを良くするために、ぐっすり眠れる睡眠環境を作りましょう。

●水分補給

水分不足は夏バテだけでなく熱中症の危険性も高めます。のどが渇く前に、こまめに水分補給するようにしましょう。

●食事

食欲が減りがちな時は、量より質です!!夏バテにならないために、とっておきたい栄養素をご紹介します。

タンパク質・・・血液やホルモン、体の組織といった体のもととなる栄養素。

おすすめ食材

豚肉、レバー、牛乳、卵、枝豆など

ビタミンB群・・・糖質、タンパク質、脂質などの栄養素の分解を助けます。

おすすめ食材

レバー、うなぎ、たらこ、ナッツ類、バナナなど

ミネラル・・・汗で流れやすいため、暑い季節は意識して取るようにしましょう。代謝を助ける働きもあります。

おすすめ食材

食塩、牛乳、豆類、ナッツ類、貝類、緑黄色野菜など

ビタミンC・・・疲労回復。紫外線のダメージによる活性酸素を除去します。

おすすめ食材

アセロラ、パプリカ、のり、パセリ、レモン、イチゴなど

クエン酸・・・疲労回復。

おすすめ食材

柑橘類、キウイフルーツ、レモン、梅干し、イチゴなど

夏バテになってしまった時の対策
●バランスのとれた食事

1日3食、バランスのとれた食事をできれば決まった時間によく噛んで食べるようにしましょう。汗をかいたり、屋外と室内の気温差で夏は思った以上に体力を消耗しています。エネルギー不足にならないよう、しっかり食べましょう。

●湿度

日本の夏は高温多湿。湿度が高いと発汗にも影響が出てしまいます。室内の湿度は50~60℃を目安にし、湿度が高い時は除湿をするようにしましょう。

●お風呂の入り方を工夫する

暑い時こそ、湯船にゆっくり浸かってください。ぬるめのお風呂に入ることで自律神経のバランスを整え、寝つきやすい体をつくります。

7月に入り、これからいよいよ夏本番!!夏バテ知らずの体を作るには、疲れを次の日に持ち越さないよう睡眠をしっかりとることです。人生の3分の1は布団で過ごすのですから、快適な環境で過ごしたいですよね。ぐっすり快適な睡眠がとれるように、睡眠環境を整えてあげましょう。

Follow me!

  • X